和語動詞 ら行 N1-N5

实际上,没有ら行的和语动词,这是因为和语的音韵具有“词首不出现ら行音”的特征(因为类似浊音,ら行音属于类似颤音,不会在首部出现),此特点与阿尔泰语系诸语和韩语相同(浊音、颤音和促音基本不会在词首)。所以即便有这样的一类二类动词,也是其他三类动词(三类动词汉字一般都是音读)演变来的,所以该行没能严格称作和语动词的词汇,也就不分等级去介绍了。 1,略する(りゃくする) 显然是三类动词。 ①省略。「いちいちの説明は略する」 详细的说明就省略了 ②攻略,掠夺。 「財物を略する」 掠夺财物 2,論じる(ろんじる) 「汉字+じる」,形成的一类动词,基本都是由「汉字+ずる」的古代三类动词活用来的。 ①论述事物的道理、原理。 「現代文学について論じる」 ②辩论。 「夜を徹して論じる」 彻夜讨论 3,類する(るいする) 和…类似。 「児戯に類する」 如同儿戏。

Continue Reading和語動詞 ら行 N1-N5

和語動詞 や行 N1-N5

||N5 1,休む 2,やる(遣る) ①派遣、送去。让人或物去某地 「子供を大学へやる」送孩子去上大学 ②给予。给比自己地位低的人或动物。「鳥にえさをやる」给鸟喂食。 ③广泛地指代做某事。 「宿題をやる」 做作业。 ④失败。 「またやってしまった」 又失败了。 ⑤成功。「ついにやったぞ」 终于成功了! 还有诸多意思。 3,呼ぶ 4,読む ||N4 1,焼く 2,焼ける 四类。 「焼く」是他动词。 ①点燃。 「枯れ草を焼く」 烧枯草 ②加热。 「魚を焼く」 烤鱼。 ③加热制作产品,“烧制”“烤制” 「瓦を焼く」 烧制瓦片。 ④曝晒在阳光下。 「肌を小麦色に焼く」 把皮肤晒成小麦色。 ⑤灼伤、烫伤、烧伤。 「酸で手のひらを焼く」 用酸灼伤手掌。 ⑥因思念或痛苦而感到煎熬。「恋に身を焼く」 因恋爱而心中煎熬。 ⑦因操心或照顾某事而费心。「世話を焼く」 费心照顾。 「焼ける」是自动词。 ①燃烧并烧毁殆尽。 「家が焼ける」 房子被烧毁。 ②被加热。 「サンマが焼ける」 秋刀鱼烤熟了。 ③被加热,被烧制。 「焼けたトタン屋根」…

Continue Reading和語動詞 や行 N1-N5

和語動詞 ま行 N1-N5

||N5 1,待つ(まつ) 2,曲がる 3,曲げる 二类自他动词对。 「曲がる」是自动词 ①变弯。「雪の重みで竹が曲がる」竹子由于雪的重压而变弯 ②改变前进的方向,拐弯。「次の角を左に曲がる」下个道口左转 ③从正确的位置或方向偏离,倾斜或歪斜。 「ネクタイが曲がっている」 ④「まがった」「まがっている」的形式。性格、心理或者性质等扭曲,不直接。 「心の曲がっている人」 「曲げる」是他动词 ①使物体弯成弓形。「腰を曲げる」 ②倾斜。「首を曲げる」 ③改变原来的信念、想法或者看法。「信念を曲げる」 ④歪曲道理、事实。「事実を曲げた報道」 歪曲事实的报道 4,迷う ①迷路。「山中で道に迷う」 ②犹豫不决。「進学か就職かで迷う」 ③迷失于…之中。 「色香に迷う」 5,磨く 6,見る 7,見せる 8,見える 「見る」 ①…进入视线。观察…。「みればみるほど良い服」 ②处理。照顾。「事務をみる」 ③「試る」的写法。尝试。测试 「切れ味をみる」 ④「診る」的写法。诊断。「脈をみる」 ⑤「とみる」的形式 推测、估计,从…来看。 「遭難したものとみられる」 推测遇难 ⑥「てみる」的形式 做…试试。 「一口、味わってみる」 尝一口看看 ⑦「てみると」「てみたら」「てみれば」的形式。 通过结果,注意到某个事实 「踏みこんでみるともぬけのからだった」 深入查看后发现早已人去楼空 「見せる」 ①让某物可见。使人看得清楚。「定期券を見せる」 ②通过行为、态度或表情表现出来,使他人明白。「関心を見せる」 ③假装成那样。 「年齢より若く見せる」…

Continue Reading和語動詞 ま行 N1-N5