和語動詞 は行 N1-N5

||N5 1,入る 2,穿く/履く/佩く/帯く(はく) 基本就是“穿衣服、穿鞋”“佩戴…”的意思。 「ズボンをはく」穿裤子 3,掃く/刷く(はく) 基本就是“扫”“刷”的意思 「部屋をはく」 4,吐く(はく) ①把口、胃或肺中的东西吐出来。 「つばを吐く」吐唾沫 「血を吐く」吐血 ②把积存的东西排出到外部 「煙突から煙を吐く」 ③把内心的想法说出来 「本音を吐く」 ④招供。「容疑者が泥を吐く」 嫌疑人招供 5,走る 6,働く 7,話す ①用言语将事情传达给对方,“讲述”。「事件を人に話す」 ②进行商量。「父に話してから返事する」 ③使用外语。「ドイツ語を話す」 8,張る/貼る(はる) 意思相当多。 ①事务的一端向外延伸。「根が張る」 ②张起、张开。「テントを張る」 搭起帐篷 ③开设、设宴,为表示迎接而布置。「歓迎の宴(うたげ)が張る」 ④身体、心理紧绷。 「肩が張る」 「気を張る」 ⑤坚持自己的意见和感受。 「自説を言い張る」 坚持自己的说法。 ⑥做出不给对方有机可乘的架势。「胸をはる」 挺起胸膛 ⑦「貼る」的写法。张贴、贴上。「びらをはる」 张贴海报 9,晴れる 10,晴らす(はらす) ①天气变得晴朗。「青く晴れた秋空」 ②心情变得开朗。「すかっと気分が晴れる」心情豁然开朗 ③嫌疑消失,变得清白。 「容疑が晴れる」嫌疑消除 10,引く/曳く/牽く(ひく) ①物体的边缘被抓住,向手边靠近。手前拉近。“拉、拔、拽” 「網を引く」 「サイドブレーキを引く」…

Continue Reading和語動詞 は行 N1-N5

和語動詞 な行 N1-N5

||N5 1,直す(なおす) 2,直る 一类自他动词对 「直る」 是自动词 ①恢复到原来的良好状态 「機嫌が直る」 「橋が直って渡れる」 「治る」的写法,专门指痊愈「傷口がふさがって治る」 ②改善为良好的状态 「ばらばらの人達が一列に直る」 乱七八糟的人们重新排成一列 「上座に直る」 调整到上座 「誤りが直る」 「直す」 是他动词 ①使恢复原状,治愈。 「気分を直す」「故障を直す」 「治す」的写法,专门指治愈 「頭痛を治す薬」 ②改善,修正,调整 「姿勢を直す」「条文を直す」 「下座から上座に直す」从下座调整到上座 ③替换,重新换成 「英文を和文に直す」 把英文换成日语 「コートをジャンパーに直す」 把大衣换成夹克 3,泣く 4,無くす/亡くす(なくす) ①“丢失”“白费” 「財布を無くす」 丢失了钱包 「むだを無くす」 ②「亡くす」 专门指“死亡” 「一人息子を亡くす」 失去了唯一的孩子 5,習う 6,並ぶ 7,並べる(ならべる) 二类自他动词对 「並ぶ」 是自动词 ①形成一列,处于排成一列的状态。 「店に品物が並んでいる」 店里陈列着商品 ②两个事物一起存在,实力水平相当,无优劣之分…

Continue Reading和語動詞 な行 N1-N5

和語動詞 た行 N1-N5

||N5 1,出す 2,立つ 3,立てる 意思特别多,二类自他动词对。 「立つ」是自动词 ①某物直立地位于一个地方。根据语境翻译。「通路に立つ」 ②原本坐着或躺着的东西站起来,或从低处向上移动。「呼ばれたら立ちなさい」 被叫到了就请站起来 ③起身离开某个场所。「席を立つ」离席 ④置身某位置或状况,比如就任要职。「先頭に立つ」站在前方 还有很多意思就不赘述。 「立てる」是他动词,基本的都是对应的使动含义。 4,頼む 5,食べる 6,違う 7,違える(ちがえる) 二类自他动词对 「違う」是自动词 ①展示出与他事物不同的状态 「習慣が違う」 ②存在隔阂或差距 「親子ほども年が違う」 ③指之前考虑的事情或约定与现实情况不一致 「約束と違う」 ④指原本位置的偏移或状态的异常 「足の筋が違った」腿部肌肉不正常 「違える」是他动词 ①使事情不协调 「順序を違える」使顺序不一致 ②不遵循已经决定的事情 「約束を違える」违背约定 ③出错或产生错误 「計算を違える」计算错误 ④筋肉或关节偏离正常位置 「首筋を違える」脖子扭伤 8,使う 9,疲れる 10,作る 11,付ける/附ける/着ける/点ける/就ける(つける) 意思丰富的常用动词。 ①使物体与其他物体保持不分离的状态。“附着”“附上” 「マニキュアを付ける」 涂上指甲油 「利息を付ける」 附上利息 「技術を身に付ける」掌握技能 ②「着ける」的写法 “穿”“戴”“把交通工具停靠在某个地方”“接触…” 「はかま(袴)を着ける」穿着和服…

Continue Reading和語動詞 た行 N1-N5